入籍・結婚報告はがき印刷の例文と書き方
お電話で注文完了までお手伝い。電話を繋ぎながら一緒に画面操作してナビゲート可能。電話:03-5911-4811(9:00〜19:00)
結婚報告・入籍報告はがきとは
結婚報告はがきとは、親戚や友人・会社の上司・同僚などこれまでお世話になった方へあらためて結婚を報告するために出すはがきのことです。
また、結婚の報告だけでなく、新しい住所や名字をお伝えして、今後のお付き合いをお願いするというものでもあります。
招待できなかった方やこれまでお世話になった方、祝電やお祝いを頂いた方へだけでなく、結婚式に出席頂いた方へも改めて出席のお礼と感謝を込めて送るようにしましょう。
結婚報告・入籍報告のはがきデザイン見本
結婚報告・入籍報告のはがきには、デザイン見本一覧ページがあります。
【文例集】入籍・結婚報告はがきのケース別例文
結婚報告はがき・入籍報告はがきの様々な状況に対応した文例テンプレート集、書き換えも自由です。
結婚報告はがきの印刷例文
一般的な結婚報告からシンプルな例文、結婚式や日付の有無にて報告が遅れた場合や他の状況でも使える例文です。
入籍報告はがきの印刷例文
結婚式を挙げずに、または海外挙式のみで入籍された場合にお使いいただける例文です。
【文例集】結婚して引越し・転居した場合の例文
結婚報告はがきで新居への引越しを伝えたり、その他の様々な状況に対応した文例テンプレート集、書き換えも自由です。
結婚して新居に引っ越した場合のはがき例文
結婚報告とともに新居を構えた際の例文です。新生活のスタートと今後の抱負も伝えましょう。
具体的ケース別の結婚報告はがき例文
結婚して新居を構えた場合などの引越しはがき例文です。おおよその状況に対応できる例文数種類のほか、具体的な文例もご用意しました。
結婚報告はがき・入籍報告はがき印刷の注文手順
結婚報告はがき・入籍報告はがきは、デザイン見本を選んで印刷する方法と、データ入稿して印刷する方法があります
お電話で注文完了までお手伝い。電話を繋ぎながら一緒に画面操作してナビゲート可能。電話:03-5911-4811(9:00〜19:00)
例文を利用する場合(デザインの選び方)
はがきデザインは注文画面でも1つ1つ切り替えながら選択できますが、見本ページの一覧表示の方が選びやすいと思います。
どちらの方法でも、選んだ例文がセットされている状態で注文画面へ移動できます。
1 注文画面へ移動してからデザインを選択 ここから注文開始できます。 |
2 一旦デザイン見本ページを経由して注文 見本ページでデザインを選んでから注文画面へ移動できます。ここで選択した文例もセットされます。 |
注文についての解説ページ 注文手順 納品まで 店頭・FAX注文 文例の編集・添削
自分で考えた挨拶文・データ入稿で注文する方法
注文画面へ直接移動できます。データ入稿の場合は「官製はがき」か「私製はがき」の専用注文ページへ移動します。
データ入稿の解説ページ 注文手順 納品まで データ入稿について
結婚報告はがき・入籍報告はがきのマナーと書き方のポイント
結婚報告はがき・入籍報告はがきには、書き方のマナーや注意すべきポイントがあります
結婚報告はがきの書き方とマナー
結婚報告はがきは、結婚・入籍を知らせることが目的です。
たとえ結婚式を挙げていなくても送ることがマナーです。
入籍とフォトウエディングだけの場合や、結婚式が未定の場合でも、入籍報告はがきを出すようにます。
新しい住所や名字をお知らせする良い機会にもなるので、忘れずに出しましょう。
基本的な文章構成
・タイトル(「私たち結婚しました」「We've Just Married」など)
・結婚したことの報告
・本文(挙式や入籍した日)
・今後のお付き合いをお願いする文
・新しい住まいの住所
・二人の氏名(旧姓も)
※結婚内祝いを送るという方は、お礼状を兼ねて結婚報告はがきを添えても良いでしょう。
※引越しを兼ねる場合は「お気軽にお立ち寄りください」などの来訪を願う言葉があっても良いでしょう。
【状況別】結婚報告はがきを送るタイミングはいつ?
一般的には
結婚報告はがきは、入籍・結婚式後の1〜2ヶ月以内に出すのがマナーです。
ただ、写真を入れる場合、スタジオ撮影の写真や新婚旅行での写真の用意に時間が掛かることもあります。
諸の々事情を考えて、遅くとも3ヶ月以内に出せれば良いと思います。
また、10月以降の挙式なら年賀状にして、春〜初夏の挙式なら暑中見舞いにして出すケースも多いです。
遅れてしまった場合
忙しくて送るのが遅れたり、写真が出来上がるのが遅れてしまったなど、送るタイミングを逃してしまった場合もあるでしょう。
その場合は、「暑中見舞い」「残暑見舞い」「寒中見舞い」「年賀状」などの「季節の挨拶」として送れば、改めて送るよりも自然な感じで報告できます。
※「寒中見舞い」は喪中などで年賀状を控えた場合によく使います。単に遅れてしまった場合は「身内に不幸があったのでは?」と勘違いされる可能性もあるので相応しくないかもしれません。
喪中・身内に不幸があった場合
基本的に慶事を避けるべきとされていますが、結婚後に身内に不幸があった場合は一般的には次のようにします。 ちなみに「喪中はがき」で結婚報告するのは絶対に止めましょう。
■年末だった場合
結婚報告はがきはあまり相応しくないかもしれません。
ただ、家や地域の慣習、亡くなった方との親密さによっても異なりますが、喪中でも忌明けしていれば、結婚報告はがきを出すこともあるようです。
一般的に結婚報告はがきを控える場合は、「喪中はがき」を送って、「年賀状」も控えることになります。
年明け1月8日以降「寒中見舞い」として控えた事情を説明したうえで結婚報告すると良いと思います。
■年末以外
年末以外は、忌明けの四十九日を済ませた後、落ち着いたタイミングで結婚報告のはがきを送りましょう。
夏の時期ならば「暑中見舞い」を利用しても良いと思います
相手が喪中の場合
相手が喪中に結婚報告はがきを送ってはならないという決まりはありません。
ただし、相手を気遣えば、華やかな写真いっぱいのデザインは控え、シンプルなはがきにした方が良いかもしれません。
結婚は一応慶事なので、親しい友人や若い人に送る場合は大丈夫かもしれませんが、目上の方や年配者にはマナー疑われることもありえます。
相手によっては、暑中見舞いや寒中見舞いを利用して結婚報告したほうが良い場合もあります。
結婚報告はがきを送る範囲
結婚式に参列してくれた方
出さなくても失礼にはあたりませんが、送ることで改めて感謝の気持ちが伝わりますし、新しい連絡先のお知らせも兼ねた報告ですのでぜひ送りましょう。
披露宴の写真やテーブルフォトなど、相手が写っている写真を使うと喜ばれます。
事情があって出席できなかった方
遠方や仕事などの事情で出席できなかった友人や親戚は、2人の晴れ姿を楽しみにしているはずです。写真入りの結婚報告はがきできちんとご挨拶をしましょう。
お祝いを頂いた方
結婚式に招待していないものの、お祝いを頂いた方にも改めてお礼として結婚報告はがきを送りましょう。
年賀状しかお付き合いが無い方
日頃お付き合いが無ければ、暑中見舞いや年賀状など季節のご挨拶といっしょに、さらりと報告するのがお勧めです。 相手との関係性によって、写真入り・写真無しのデザインを使い分けるとベストです。
会社の上司や同僚
上司には落ち着いたデザインと文面で失礼の無いように、仲の良い同僚にはカジュアルなデザインで個性を出すなど、相手によってデザインを変えると好印象です。
写真の有無は、お付き合いの深さによって判断しましょう。
遠い親戚、ほぼ面識のない方
ほとんどお付き合いの無い人に送っても、お祝いの催促かと受け取られかねないので、今後お付き合いが無さそうな疎遠な方へは送る必要が無いかもしれません。
結婚報告はがきのワンポイント
結婚報告はがきの写真選び
結婚式を行わないフォトウェディングだけの場合や、結婚式に出席できなかった方・招待していない方たちには結婚報告はがきに写真を入れることで、パートナーをお披露目するいい機会になります。
結婚報告はがきは写真選びも大事になります。使用する写真は、新郎新婦お二人の顔がはっきり写っているものを選びましょう。
■結婚式を挙げた場合
結婚式の様子がわかるものがよいでしょう。普段会えない親族には、家族写真を送ると喜ばれます。
■結婚式を挙げていない場合
私服姿でもかまいません。パートナーと一緒に、はっきり写っている写真が良いと思います。
また、結婚式や入籍の日付も特に書かないシンプルな文例も用意しています。結婚したことだけを伝えたい場合には便利だと思います。
■写真を使いたくない場合
写真を使わないデザイン見本もありますのでご利用ください。
カジュアルなデザインから、挨拶状のフォーマルな形式に則った落ち着いたデザインまで幅広くご用意しております。
年賀状・暑中見舞い等、他の挨拶状で結婚報告する場合
年賀状や暑中見舞いの中で結婚を伝えたり、寒中見舞いの専用デザインを使って結婚報告も兼ねた挨拶状を送りたい場合はは以下のページを参照して下さい。お探しの例文・デザイン見本がございます。
引越し・転居はがきで結婚のお知らせをしたい場合には、「Just Moved!」などの引越しはがきデザイン(写真タイプも有り)を使うことができます