プリントメイト

廃業・閉店(自営業)のお知らせテンプレート 挨拶文の書き方マナー・添削もお任せ

電話でのお見積り・お問い合わせは03-5911-4811
土日祝日も営業、朝9時〜夜7時迄、お気軽にどうぞ

廃業・閉店の挨拶状文例テンプレート集。会社や自営業・高齢・死亡の挨拶文あり。例文を選んで簡単印刷。挨拶文の添削もOK

廃業・閉店のお知らせ(挨拶状)文例集
廃業・閉店・閉鎖の挨拶状は例文・文例多数、即日印刷・当日仕上げOK 廃業・閉店・閉鎖の挨拶状は1枚から必要枚数を注文できるので無駄無し 廃業・閉店・閉鎖の挨拶状は宛名印刷から投函までまるごとお任せ 廃業・閉店・閉鎖の挨拶状は挨拶文の添削で文面の不安な部分を解消 廃業・閉店・閉鎖の挨拶状は電話を繋ぎながら注文のお手伝いができます
3つの方法で注文できます
▼文例を選んで注文開始するには各文例の注文ボタンから▼

廃業・閉店のお知らせ(挨拶状)文例集と書き方マナー

お電話で注文完了までお手伝い。電話を繋ぎながら一緒に画面操作してナビゲート可能。電話:03-5911-4811(9:00〜19:00)

廃業・閉店のお知らせ(挨拶状)とは

廃業・閉店挨拶状とは、取引先や顧客へ廃業(閉店)をお知らせする挨拶状のことです。
廃業によりご迷惑をかけるお詫びとともに、(言葉として書かなくても)清算手続きや関係者に今後の準備をお願いする通知でもあります。 廃業や閉鎖が決まり次第、早めに出しましょう(自営業の方も同様です)
通知し難い挨拶状ですが、これまでの感謝の気持ちも込めて温かく丁寧に書くことをおすすめします。

【例文集】廃業・閉店の挨拶文テンプレート集

閉店・廃業の様々な状況に対応した挨拶状文例テンプレート集、書き換えも自由です。

このページ内の見出しに移動できます

類似・参考文例⇨ 外部リンク合併・事業承継 外部リンク支店統廃合

お探しですか?⇨ 外部リンク廃業・閉店のお見舞い

挨拶状文例集目次 タイプ別の挨拶状印刷
文例ページ選び直し

廃業の挨拶状文例

廃業をお知らせする挨拶状です。おおよその状況に対応できる例文数種類のほか、具体的な文例もご用意しました。

目次 次へ

シンプルに廃業を伝える例文 幅広い状況でお使いいただけます

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

廃業の一般的な例文 幅広い状況でお使いいただけます

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

廃業の直線直後または事後報告となる場合の例文
廃業日を入れておりませんので「廃業しました」という内容になります

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

廃業にてご迷惑をおかけすることを詫びる例文 その1

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

廃業にてご迷惑をおかけすることを詫びる例文 その2

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

一身上の都合で廃業するという例文 その1
「諸般の事情」よりも事業とは離れた自分の都合という印象になります

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

一身上の都合で廃業するという例文 その2
「諸般の事情」よりも事業とは離れた自分の都合という印象になります

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

考えに考えて廃業を選択しましたという例文
本意ではないものの、この方が良いと判断しましたというニュアンス

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

様々な社会的変化により廃業を選択しましたという例文
労働環境や法令の変更などが原因という場合に適した内容です

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

後継者が不在なので自分の代で廃業しますという例文

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

代表者が死去して今後の継続が困難なので廃業しますという例文
敬意を込めて「逝去」でも良いと思いますが、親族関係等では「死去」「永眠」が相応しいと思います

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

代表者が死去したため、業務を他社に引き継いでもらうという例文

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

廃業に伴い他社に業務を引き継いでもらうという例文 その1

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

廃業に伴い他社に業務を引き継いでもらうという例文 その2

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


このページ内の見出しに移動できます

類似・参考文例⇨ 外部リンク合併・事業承継 外部リンク支店統廃合

お探しですか?⇨ 外部リンク廃業・閉店のお見舞い

挨拶状文例集目次 タイプ別の挨拶状印刷
文例ページ選び直し

閉店のお知らせ 挨拶状例文

主に商店などを想定した閉店のお知らせ挨拶状例文。高齢・死去・健康上の理由〜他店へ引継ぎなどもあり。

目次 次へ

閉店のスタンダードな挨拶文 幅広い状況でお使いいただけます

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

悩んだ末に閉店することとしましたという例文 その1
皆様のご支援のなか心苦しいですがという内容

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

悩んだ末に閉店することとしましたという例文 その2
心残りもあるなかでの決断でしたという内容

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

高齢で継続が難しいため閉店しますという例文
いづれはと考えていましたが今回決断しましたという内容

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

高齢で継続が難しいため閉店しますという例文
○○才となって引退を考えるに至りましたという内容

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

病気・怪我などで継続困難なため閉店しますという例文

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

店主が亡くなったので閉店しますという例文
代理の方が通知する内容です

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

閉店後に他の方に店舗ごと引き継いでもらいますという例文

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

閉店後に他の方に店舗ごとを引き継いでもらいますという例文
病気療養を優先して店を閉めますという内容

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

閉店して業務を別の店に引き継いでもらうという例文
引き継ぎ先を別記する内容

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

複数の店舗のうち1店舗を閉めることになったという例文
引き継ぎ店舗を別記する内容

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


【文例集】解散・閉鎖・撤退の挨拶文テンプレート

解散・閉鎖・撤退の様々な状況に対応した挨拶状文例テンプレート集、書き換えも自由です。

このページ内の見出しに移動できます

類似・参考文例⇨ 外部リンク合併・事業承継 外部リンク支店統廃合

お探しですか?⇨ 外部リンク廃業・閉店のお見舞い

挨拶状文例集目次 タイプ別の挨拶状印刷
文例ページ選び直し

解散・閉鎖・撤退の挨拶状文例

完全廃業ではない縮小や譲渡、引継ぎといった廃業・閉店とは少しケースの異なる挨拶状文例です。

目次 次へ

廃業を解散に置き換えた例文
廃業するだけでなく法人そのものが解散となるニュアンス

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

時代の変化もあり、会社をたたみますという例文

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

事業を譲渡してから解散しますという例文
吸収合併時の消滅会社のようなイメージの内容

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

経営の合理化によって営業所の統廃合を行うという例文
引き継ぎ営業所を別記する内容

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ 次へ

事業の柱の1つを終了しますという例文
継続する他の事業へ引き続き支援をお願いする内容

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


目次 前へ

サービス終了をお伝えする例文

ここで例文の編集もできます(添削も承ります)挨拶文の編集・添削について

この文例をコピー

この例文の仕上がりイメージ(クリックで拡大)


廃業・閉店挨拶状の注文手順

閉店・廃業の挨拶状印刷は例文を選ぶ、自分で考えた挨拶文、データ入稿にて注文可能

お電話で注文完了までお手伝い。電話を繋ぎながら一緒に画面操作してナビゲート可能。電話:03-5911-4811(9:00〜19:00)

文例を選んで注文する方法

選んだ例文がセットされている状態で注文画面へ移動できます。

文例を選んで注文する方法

各文例に緑色の「注文開始ボタン」

例文がセットされた状態で注文画面へ移動します
注文画面ではがきタイプやレイアウトを選べます

この文例の仕上がりイメージ

この例文を挨拶状にした場合の見本(これ以外も選べます)
この挨拶状タイプを指定して注文を開始することもできます

選べるはがきタイプについて解説

はがきタイプを選ぶ際の基準などを解説しています

注文についての解説ページ 注文手順 納品まで 店頭・FAX注文 文例の編集・添削

自分で考えた挨拶文・データ入稿で注文する方法

注文画面へ直接移動できます。データ入稿時はデータ入稿モードになっています。

データ入稿の解説ページ 注文手順 納品まで データ入稿について

廃業・閉店挨拶状の印刷はがき種類

閉店・廃業の挨拶状は、はがき・挨拶状のタイプも選んで印刷可能。大礼紙もあります。

はがき挨拶状タイプで印刷

廃業・閉店の挨拶状はハガキで出すのが一般的です。
事務的に書くのがマナーとされていますので、挨拶状の格調を高くしなくても雑ということにはなりません。
また、早めに通知しなければならない挨拶状ですので、書いてすぐ出すという意味でもハガキが似合っていると思います。

廃業挨拶状はがき印刷見本

【官製はがき・私製はがき】

「官製はがき」は郵便局で発売させているハガキで切手が含まれていますのでそのまま出せます。
「私製はがき」はポストカード用の台紙にお客様自身で切手を貼ってから出すようになります。

封筒付き挨拶状タイプで印刷

引継ぎ先や譲渡先がある場合はその紹介をしますので、封筒付きが良いと思います。
また、老舗商店が区切りとして閉店するように、無念というよりは今日までの感謝を前面に出した挨拶状の場合は風と入り挨拶状も悪くないと思います。※ただし、この廃業により相手が取引上の残務に追われるような場合は気を付けてください。

廃業挨拶状2つ折りカード印刷見本

【封筒付き・二つ折りカード】

引継ぎ紹介等の「記書き」がある場合や、挨拶文が
長い場合はこちらが良いでしょう。窮屈になると読
みづらいので心配な時はこちらをお選び下さい。

閉店挨拶状単カード印刷見本

【封筒付き・単カード】

挨拶文がシンプルな場合用。
読みずらくなる程詰め込むの
はお勧めできません。

廃業・閉店挨拶状の封緘シール見本

【封緘シール】

印象的なグレードが少し
上がります。


A4三つ折り挨拶状タイプで印刷

A4三つ折り挨拶状は各種案内や告知など、ある程度レイアウトが自由に組める便利な挨拶状です。
縦書きにも横書きにも対応しておりますが横書きで使うことが多く、2枚以上の綴りで出すこともできますので文章量が多い挨拶状にも適しています。

A4三つ折り挨拶状見本 A4三つ折り挨拶状用紙種類

廃業・閉店挨拶状のマナーと書き方のポイント

閉店・廃業の挨拶状には、書き方のマナーや注意すべきポイントがあります

添削サービスのサムネイル添削サービスとは?

挨拶文が上手く繋がらない時の修正依頼やマナー・習慣などのチェックにご利用いただけます。

例文の必要箇所を書き替えた場合は、殆ど手直しが必要無い挨拶文ですので「例文入力チェック(+110円)」をご利用いただけます。例文の内容を書き替えた場合は「例文書き替え添削(+550円)」、自作または大幅に書き方場合は「自作挨拶文添削(+1100円)」をご利用(注文画面で依頼)いただけます。

廃業・閉店挨拶状の書き方とマナー

廃業・閉店挨拶状の書き方とマナー

挨拶文の要点

廃業の挨拶状では、ここれまでの付き合い、取引に対するお礼と、廃業により迷惑をかけることへのお詫びの言葉を述べることが大切です。
先方の準備を促す意味でも、廃業する日を必ず明記しましょう。(日付無し例文もご用意しておりますが、状況にてお使いください)

基本的な文章構成

・時候の挨拶
・日頃のご愛顧、ご厚誼に対する、お礼の言葉
・閉店・廃業の報告(廃業日も入れます)
・今日までのご支援にあらためてお礼
・皆様のご発展の祈念など

挨拶文の参考に

・創業来の年数や、会社が歩んできた歴史について、簡潔に触れておくのも良いと思います。
・廃業する理由については詳しく述べる必要はありません。
・関係者や取引先には、またいつどこでお世話になるとも限りません。丁寧な表現を心がけましょう。
・相手の今後の発展を祈る一文を添えるのもよいでしょう。

郵送での略儀

郵送時は「本来なら直接訪問して挨拶すべきですが今回は書面で失礼します」というお詫びも入れておきましょう。「まずは略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます」等の形式的な一言で大丈夫です。


廃業・閉店の挨拶状を送るタイミングはいつ?

廃業・閉店の挨拶状を送るタイミングはいつ?

廃業するとなると取引先との売掛金・買掛金などの清算や納品、また今後の新たな取引先を探すなど多くの準備が必要となります。
相手に迷惑をかけないよう廃業の挨拶状は出来る限り早く、2〜3ヶ月前には送付するのが基本です。
どんなに遅くとも1ヶ月前には届くようにしましょう。


廃業・閉店の挨拶状ワンポイント

廃業・閉店の挨拶状ワンポイント

廃業の挨拶状は出来るだけ事務的で冷静な文章を心がけましょう。
積年の思いがありますが感情的にならないように書きます。
挨拶状が、廃業を通知する目的から逸れない程度の気持ちや感謝、エピソードに留めます。
無念や不満・未練などの感情的な言葉は相手が困惑してしまうかもしれません。

廃業の理由について

廃業の理由は「諸般の事情」として「察してください」とするのが一般的ですが、「後継者に恵まれず」「高齢のため」「健康上の理由」など、致し方のない理由であることが受け入れやすい場合は、書き添えるのも良いと思います。

廃業・閉店の類似文例・参考文例

このページの例文が目的と違っている、お探しの例文が見つからない場合は以下のページも参照してみて下さい。
類似する文例ページを挙げておきます。

「合併・事業承継」挨拶状の文例を見てみる

吸収合併による消滅会社の挨拶や、事業継承して解散する挨拶などの例文があります。

「支店・営業所統廃合」の文例を見てみる

支店や支社の統廃合による業務の引継ぎなどの文例があります。

「倒産・閉鎖」見舞い状の文例を見てみる

廃業・閉鎖された相手を気遣い、今後の健闘を祈念するお見舞い状例文です。

プリントメイトの挨拶状印刷はここが便利

挨拶状印刷でお困りの方はお電話でも、メールでもお気軽にお問い合わせください。

挨拶状印刷はプリントメイトにお任せ!

挨拶文の添削から即日印刷、宛名印刷、ポスト投函郵送手続まで安くて早い挨拶状印刷は1枚から注文できます。

挨拶文はご注文時に添削可能です

各文例はこのページで書き換える事も、注文ページで書き換える事もできます。また、挨拶文はご希望であれば添削させて頂きます。初めての方や文章が上手く繋げない、書き忘れが無いか不安などの場合はご注文時に「添削依頼をご希望」ください。

安くて早い挨拶状印刷!即日印刷OK

本当にお急ぎならば、即日印刷、即日仕上げも可能です。本来ならばお客様の挨拶文をレイアウトしたデータを校正確認してから、多少の手直し等を経て印刷する流れが好ましいですが、そういった余裕の無い場合は3時間仕上げもできます。※通常でも挨拶状印刷だけなら約6時間、宛名印刷追加でも翌日〜翌々日、封入・郵送まで全部お任せでも約3日で完了します。
土曜・祝日も通常営業(日曜定休)、店頭受取りもできるので当日に受け取ることができます。朝9時〜夜7時迄営業中。
当日印刷、当日仕上げ、当日発送、当日出荷、ぜひお任せください。

最少1枚から1枚単位の注文可。無駄ゼロで経済的

必要な枚数をぴったりの枚数で挨拶状印刷できます。無駄に印刷代がかからない他、郵送まで承った場合は余った予備を配送等で受け取らなくて済む分、手間やコストが省けます。
内容によっては1枚だけ、数枚だけ必要なケースでも、1枚から注文できますので最低注文ロット等で躊躇する必要がありません。
追加注文も1枚から承ります!追加で送りたい、お祝いのお礼状を都度送りたい時なども必要に応じて追加注文頂けます。

挨拶状印刷のお問合せ

この日迄に印刷が間に合いますか?急ぎで早く印刷して欲しい。総額はいくらですか?どのように注文したら良いですか?等のお問い合わせもお気軽にどうぞ。文章の作成やレイアウトのご相談、ご注文のお手伝いもさせて頂きますので、何なりとお申し付けください。

お問い合わせは電話でもお気軽にどうぞお問い合わせは電話でもお気軽にどうぞ

直接メール下記アドレスまでメールして頂いてもOKです(営業時間内のご返答になります)

info@printmate.co.jp

挨拶状印刷のご利用に関するご案内

会社概要及び店舗案内
店舗外観店頭打合せ、相談大歓迎
有限会社プリントメイト(PrintMate)
〒171-0014
東京都豊島区池袋2-37-1 池袋山口ビル1F
≫取り扱い商品・店舗案内(道案内付き)
連絡先
電話 03-5911-4811 FAX 03-5911-4815
メール info@printmate.co.jp
information
即日印刷・当日発送・スピード印刷のプリントメイト
即日印刷・当日発送・スピード印刷のプリントメイト
即日印刷・当日発送・スピード印刷のプリントメイト
即日印刷・当日発送・スピード印刷のプリントメイト
即日印刷・当日発送・スピード印刷のプリントメイト
即日印刷・当日発送・スピード印刷のプリントメイト
即日印刷・当日発送・スピード印刷のプリントメイト
現在の出荷・店頭受取
最短当日〜翌日
店頭・出荷
納期について
困ったとき・お問合せは
お客様サポート
注文のお手伝い
店頭注文・ファックス注文
ウェブ見積もり
宛名も投函もまることお任せ
印刷印印刷だけでもOK
↓
宛名印刷について
↓
封緘・封入について
↓
投函・郵送代行について
宛名エクセルダウンロード
お問い合わせ

9:00〜19:00 日曜定休
電話 03-5911-4811
(FAX 03-5911-4815)

メールでのお問い合わせ
メール info@printmate.co.jp

来店相談・注文も大歓迎
東京都豊島区池袋2-37-1
≫アクセスマップ

TOP文例注文手順はがきマナー

ボタン表示

ボタン非表示