転職の挨拶状 文例集。在勤中のお礼と新たな仕事への抱負を挨拶文に込めます。挨拶文の書き替えや添削もお任せ
お電話で注文完了までお手伝い。電話を繋ぎながら一緒に画面操作してナビゲート可能。電話:03-5911-4811(9:00〜19:00)
転職挨拶状とは、これまでお世話になった方に転職の旨と時期を伝え、これまでのお礼をするのが一般的です。
取引先に送る場合は、退社後の後任者についての説明も大切です。
また、お世話になった上司や先輩、同僚の皆様には、これまでの経験やご指導を次の職場でも生かして努力する旨を伝えるなどして、具体的な感謝と抱負を述べるとと良いでしょう。
今後も変わらないお付き合いをお願いしつつ、皆様の今後のご活躍をお祈りするような内容に整えます。
転職の様々な状況に対応した挨拶状例文テンプレート集、書き換えも自由です。
一般的な転職挨拶状の例文。オールマイティに使える例文から、新しい勤務先や今後について具体的に述べた例文まであります。
幅広く使える
経緯・状況別
何か他のことを目指して転職する際の様々な状況に対応した挨拶状文例テンプレート集、書き換えも自由です。
今の仕事を離れて、独立開業の準備をしたり、資格取得や家業を継ぐために退職するような場合の挨拶状例文です。
ケース別
転職の挨拶状印刷は例文を選ぶ、自分で考えた挨拶文、データ入稿にて注文可能
お電話で注文完了までお手伝い。電話を繋ぎながら一緒に画面操作してナビゲート可能。電話:03-5911-4811(9:00〜19:00)
選んだ例文がセットされている状態で注文画面へ移動できます。
|
1 各文例に緑色の「注文開始ボタン」 例文がセットされた状態で注文画面へ移動します |
|
2 この文例の仕上がりイメージ この例文を挨拶状にした場合の見本(これ以外も選べます) |
|
3 選べるはがきタイプについて解説 はがきタイプを選ぶ際の基準などを解説しています |
注文についての解説ページ 注文手順 納品まで 店頭・FAX注文 文例の編集・添削
注文画面へ直接移動できます。データ入稿時はデータ入稿モードになっています。
データ入稿の解説ページ 注文手順 納品まで データ入稿について
転職の挨拶状は、はがき・挨拶状のタイプも選んで印刷可能。大礼紙もあります。
転職の挨拶状はハガキで出すのが一般的です。
「官製はがき」は郵便局で発売させているハガキで切手が含まれていますのでそのまま出せます。
「私製はがき」はポストカード用の台紙にお客様自身で切手を貼ってから出すようになります。
転職の挨拶状は「封筒付き挨拶状」として送ることもできます。
より丁寧に挨拶したい、挨拶文が長くなった際はこちらで対応しましょう。
かしこまった印象になります
※文章が長い時は2つ折りが
良いでしょう。
印象的なグレードが少し
上がります。
A4三つ折り挨拶状は各種案内や告知など、ある程度レイアウトが自由に組める便利な挨拶状です。
縦書きにも横書きにも対応しておりますが横書きで使うことが多く、2枚以上の綴りで出すこともできますので文章量が多い挨拶状にも適しています。
転職の挨拶状には、書き方のマナーや注意すべきポイントがあります
挨拶文が上手く繋がらない時の修正依頼やマナー・習慣などのチェックにご利用いただけます。
例文の必要箇所を書き替えた場合は、殆ど手直しが必要無い挨拶文ですので「例文入力チェック」をご利用いただけます。例文の内容を書き替えた場合は「例文書き替え添削」、自作または大幅に書き方場合は「自作挨拶文添削」をご利用(注文画面で依頼)いただけます。
基本的な文章構成
・時候の挨拶
・退職の報告(「この度」として退職日を明記しないこともできます)
・在職中の厚情に対する感謝の言葉
・後任者について
・新しい会社、仕事について(または今後の予定)
・引き続いての付き合い、支援のお願い
転職・退職の詳細は書かない
転職に関する詳細な理由は触れない方が無難です。
退職理由を書くにしても「円満退職」程度にしておきましょう。
ただし、目的のための退職・転職(家業を継ぐ、独立開業)などの場合は、理由に触れても良いかと思います。
転職して落ち着いたら
転職挨拶状は、退職後または転職後1〜2ヶ月、遅くとも3ヶ月以内に届けるのが一般的とされています。
あまり間隔をあけて、周囲もあなたの転職を何となく認識し始めているなかで転職挨拶状が届いても興味を示してもらえないかもしれません。
かといって、退職直後は本末転倒です。退職時は少なからず職場や取引先に引継ぎ等のご苦労をおかけしているはずです。にもかかわらず、もう意気揚々と自分の将来を語っていると誤解されてしまうかもしれません。
転職挨拶状は転職してから
転職先の社名を転職前(在勤中)に明かしてしまうことについての、法的・倫理的問題が取り沙汰される場合がありますが、転職挨拶状を在勤中(退職前)に届けてしまうというタイミングの問題だと思います。
転職挨拶状は転職して新しい会社に勤務してから出しましょう。
転職前に退職の報告をしたい場合は「退職の挨拶状」( ※この下の「類似する挨拶状例文を探す・見てみる」から移動できます)を利用しましょう。
関連会社への転職や家業を継ぐ場合、独立開業する場合などはこの限りではありません。
挨拶状印刷でよくある質問と答えの一部を紹介します。便利なサービスも多数用意していますので参考にしてください。
このページの例文が目的と違っている、お探しの例文が見つからない場合は以下のページも参照してみて下さい。
類似する文例ページを挙げておきます。
退職時の挨拶状、退社・退職時にこれまでお世話になったお礼をする挨拶状です。結婚・出産・介護・療養・資格取得の為の退職文例あり。
定年退職の挨拶状です。再就職をする際の例文、職業別の定年退職挨拶状もあります。
転勤時の送別会などのお礼状例文です。
挨拶状印刷でお困りの方はお電話でも、メールでもお気軽にお問い合わせください。
≫注文手順 ≫納品まで ≫文例の編集・添削 ≫挨拶状の写真見本 ≫FAX・店頭注文 ≫無料サンプル請求 ≫追加注文 ≫お支払方法 ≫WEB計算機 ≫印刷料金表 ≫よくある質問
≫宛名印刷 ≫郵送・ポスト投函 ≫料金別納マーク ≫切手貼り ≫封入・封緘 ≫返信はがき・追加案内 ≫地図入れ ≫ロゴマーク印刷 ≫QRコード入れ




月〜金 9:00〜19:00
03-5911-4811
(FAX 03-5911-4815)
メールでのお問い合わせ
info@printmate.co.jp
来店相談・注文も大歓迎
東京都豊島区池袋2-37-1
≫アクセスマップ